不登校はどうすればよいの?シリーズ1 ~子供に深くもぐる編~

深く、ふか~く もぐる

子供が「学校行きたくない。」と言われた時どうしましょう?

①親は「どうして?」と言ってじっくり話を聞く

②仕事があるので「後で聞くね。」と言って学校に送りこむ。

③「わかった。何かあったんでね。休んでいいよ。」と言う。

どれが正解なのか・・・。わかりません。でも、きっとどの親も「どうしたの?」と聞くと思います。当たり前ですねW

子どもの解答が次のような感じだったらどうでしょう?

①「友達がうまくできないから。」

②「勉強するのがイヤで、つまらないから。」

③「家にいる方が動画とか見れて楽だから。」

なんて答えますかね~。③は怒りますよね。「なにーっ。子どもは学校に行くのが仕事なんだから、学校行きなさ~いっ!!」って感じですかね。

①と②はどうでしょう?何て答えますか?ちょっと想像してみてください。

想像できましたか?

もう少しでしょうか?

そろそろいいですかね?

答えがどうあれ。今、子供のことを説得しなかったでしょうか?

例えば、①の場合

「自分から話しかけてみたら?」や「一緒に遊んでみたら?」とか「行事とか一緒に過ごしていけば友達できるよ。」はたまた「無理して友達をつくる必要ないんじゃない?」など

②の場合だったら、こんな感じでしょうか?

「勉強は楽しくないものもあるから、あきらめも大事よ。」「学校に行くのは友達に会いに行くようなものだから、たいへんなこともあるけど楽しみもあるんじゃない?」「社会に出たら楽しいことばかりじゃなから今から慣れておきな。」

など。

今の話は、子どもが学校に行きたくない理由が大人にとって「たいしたものではない。」と判断した時、「子供に聞くことをやめてしまってはいないか」ということです。おとなにとってたいしたことがなくても子供にとってはたいしたことかもしれません。大人は経験豊富ですが、子供は10年も生きていません。

どう対処していいかわからず、本当に困っているかもしれません。大人は見通しがありますが子どもは見通しがありません。

「このままずっと友達ができなかったらどうしよう。」

「勉強っていつまで続くのかな?こんなつならないことをあと数年も続けないといけないのかな。」

大人に置き換えてみてはどうでしょう?

「会社にいつも独りぼっち。本当は同僚と仲良くしたいのにうまく声をかけられない。」「この仕事いつまで続くんだろう?定年が60歳って言ってたけど、あと数十年もこの仕事をするのか。」

そんな時、「同僚に自分から話しかけてみたら?」ってアドバイスされたら「できるならはじめからやってるわ!」って思いませんか?「いや、たいへんなのはみんな同じだから。将来いい経験になるよ。」と言われて素直に納得できるでしょうか?

できないですよね。

まずしてもらいたいこと。

「もっと話を聞いてほしいなーっ。」て思いませんか。

「会社で何があったの?」「気の合う同僚いないの?」「試しに話しかけてみたの?」「そもそも話しかけるのが苦手なの?」「人に話しかけるのって緊張するよね。」って言われたら思わず色々話しちゃうんじゃないかなーと思います。

子どもも同じです。たとえ大人にとってたいした話じゃなくても、深く、ふか~く潜っていっぱい聞いてください。すると、子供たちはきっといっぱいしゃべってくれます。

子供に深く、ふか~く聞いて。誰よりも深くふか~く子供のことを知ること。

それが不登校を解決する第一歩です。

まずは、聞いてみてください。深くふか~くです。マリアナ海溝目指してレッツゴー♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました