たまねぎ先生のリアル子育て日記 ~GW事件簿 編~

ピクニックって言ってたじゃん・・・

山に行きました。

家族ぐるみの付き合いがある親戚と。

「ピクニックくらいだよ」。

って言っていたので、かる~い気持ちでした。

レギンス、短パン、Tシャツに長袖シャツ羽織って、キャップ被って運動靴です。

だって、ピクニックって言ってたから。

そうしたら、まさかの登山道入り口。

って書いてあって。

速攻で急傾斜登場。

木の根っこに手をかけて登っていく感じ。

いや。これ。

登山。

全然ピクニックじゃないやつ。

でも、子供たちは嬉しそう。

中学生2人はバリバリ運動部だから足が軽い。

小5女子も張り切っています。

まぁ~、どうにかなるかくらいに思っていました。

なぜ、あの時。

登山道入り口の看板をよく見なかったのか。

まさか後悔することになるとは、この時は思っていませんでした。

頂上どこ?

ある程度、登ったのに一向に頂上につきません。

頂上か?

と思う高さが幾度となく現れます。

そしてそれを登りきると、なぜか急な下り坂。

さらにその先を見ると急な登り坂。

なぜだ?

なぜ上っているのに、一回下がるの?

ずっと登りのままのがいっそいい。

この

上り坂→下り坂→上り坂

の地獄のルーティーンを何度繰り返したのでしょうか。。。

朦朧とする意識の中。

「あぁ。これは、人生を表しているのかもしれない。

人生って。

下り坂があったら、上り坂があるっていうじゃない?

でも、もっと平坦な道があっていいし、山登りなんだから上り坂だけでいいじゃん。」

ってよくわからないことを思っているうちに。

何とか山頂に到着。

疲れたけど、やりきった達成感最高!

帰りも、ちょっとたいへんでしたが、行よりもはるかに楽でした。

男は冒険だ!

空気はおいしいし、

緑はきれいだし、

おさるさんもいたりして、

達成感もあって何だかんだ登山を満喫していました。

ちなみに友達や家族10数名で登山したのですが、登る速さが違うため、自然と2~3グループに別れてしまいます。

たまねぎは、2グループ目の長女と次女、それと叔母の4人で下山していました。

ふと別れ道が登場します。

正式ルートは左ですが、道的には左で帰れそうだし、左の方が木の根もなく、緑に枯草がちょっと落ち

ている程度で明らかに下山しやすそうです。

そこで、男たまねぎは、言います。

「こっちからでも下山できそうだし、道も楽そうだからこっちから行ってみるね。」

女性陣も、楽そうな右の道を来るかと思いきや堅実に左の道を選びました。

別れをつげ、たまねぎは一人正規ルートとは違う道を足早に下山していきます。

若干の不安はありましたが、清流の音も聞こえており、川づたいに降りているので、大丈夫だろうと思

っていました。

事件は突然に・・・

道のようなものはあります。

非常に下りやすくて調子よく下山していきます。

途中で予想した通り、川にぶつかり人工の橋も見つけました。

橋を渡ると三叉路が現れます。

どうやら合流地点のようで向かい側から女子チームが来るルートのようです。

「やった!こっちの方が早いじゃん。」

と意気揚々です。

こっちのルートの感想を伝えたかったので女子チームを待つことにしました。

5分。

まだ来ません。

10分。

あれ?先に行かれた?

15分。

さすがに電話してみるか。

たまねぎが長女に電話します。

プルルル。

なかなか出ません。

ようやく出ました。

「どこにいるの~?」

長女「どこにいるのじゃないよっ。

   蛭が足にっ。

   やばい。キモイ。どーしよう!」

たまねぎ「えっ?ヒルって。あの蛭?何で?今どこにいるの?」

長女「今、電話どこじゃなんだよっ

   きゃーーー。

   もう切るね。」

ツー。ツー。ツー。

・・・

蛭?

蛭って山にいんの?

ってか、どーやって蛭がつくの?

次に第3チームにいる、たまねぎの嫁さんに電話してみます。

プルルル。

なかなか出ません。

プルルル。

嫁「もしもし?」

おぉ。出ました。

「どこにいるの?」

嫁「今それどこじゃないんだよ!

  子供達に蛭がついててさ。」

たまねぎ「山に蛭っているの?

     ってか、とれそう?

     無理にとったらいけないらしいじゃん。」

嫁「わかっているよ。そんなこと!

  もう今説明しているヒマないから。」

電話の奥で次女の悲鳴が聞こえます。

次女「いや~~~。キモイ。」

嫁「もう。

今、忙しいから切るねっ。」

ツー。ツー。

う~~~ん。

おもしろい(笑)

フツーは、焦るところだけど、必死すぎて笑ってしまいました。

でも、山に蛭って何だ?

次回に続く・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました