不登校どうすればよいの?シリーズ7~「原因」見つけよう!編~

不登校どうしよう?

不登校の「きっかけ」≠「原因」

「不登校」ってある日突然なるわけではないのです。

「きっかけ」は存在するのですが、「きっかけ」と「原因」が一致しないことがあります。

前回、書いた「不登校」のタイプですが、「原因」と「きっかけ」が一致している前提で書きました。

今回は、原因と結果が一致しないパターンです。

不登校の「きっかけ」と「原因」

不登校のきっかけは色々ありますが、次のようなものが多いかもしれません。

(1)いじめ

(2)担任が変わった

(3)学年が上がった

原因としては次のようなものでしょか・・・

(1)特性が強くて集団生活が苦手

(2)精神的な病をもっている

(3)家庭環境が影響している

この不一致は次のような事態を招きます。

(1)いじめが解決すれば登校できる 

  → 原因が解消されていないため「いじめ」が解決しても登校できない

(2)担任が変われば登校できる

  → 原因が解消されていないため「担任が変わっても」登校できない

(3)前の学年までは、登校できたのになぜが今年から登校できない

  → 原因を解消してきていないが、原因に気がついていないため突然不登校になったように感じる

「原因」を見つけよう

大事なことは、不登校となった理由について「きっかけ」なのか「原因」なのかを理解することです。

「原因」が「きっかけ」ならば、「不登校のパターン」をよかったらご覧ください。

「原因」と「きっかけ」が別な場合は、早めに原因を見つける必要があります。

どんなこともそうですが、初期対応はとても大切です。

特に「原因」を特定しないまま「きっかけ」だけを解消しても、結局登校できないので親にとっても子

どもにとってもすごくストレスがかかります。

「原因」の見つけ方は、スクールカウンセラーや医療機関に関わるのがよいと思います。

おすすめは、スクールカウンセラーさんです。なぜなら、きちんと資格をもっていますし、相談や検

査、どの医療機関がよいかなどのアドバイスもくれます。

医療機関は、どの医療機関に係るかで、診断や対応が大きく変わることがあります。スクールカウンセ

ラーを通さずに医療機関に関わる場合は、セカンドオピニオンまで考えておいた方がよいかもしれません。

スクールカウンセラーに係るのは抵抗があるかもしれませんが、なるべく早く相談することをおすすめ

します。

助けを求めよう!

不登校は、学校だけでは絶対にどうにかできません。

また、家庭だけでも厳しいです。

学校と家庭と専門家、そして本人が協力して初めてうまくいきます。

みんなで協力して早期に不登校の原因を見つけていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました