
最近、おもしろい小5次女
この間何気なくダラッとテレビを見ていた時のこと。
ある女の子が名前の由来を述べていました。ハワイの言葉で「とてもかわいい」という意味の名前だそ
うで。
たまねぎも何気なく小5の娘に「実はさー。○○の名前にもハワイの言葉で意味をつけたんだよねー。
知ってた?」
って言ってみました。
まぁ~、小5。高学年女子なので。
「はぁ?何言ってんの?」
くらいを言ってくるのかと思いきや
「なに?なに?ききた~い!」
おっ♪
予想と違う良い反応。
もちろん。
ハワイの言葉の意味なんてまったくありませんw
おふざけです。
「あのね。○○の名前の意味はハワイの言葉で、チョーわがまま。だよ。」
って答えました。
そしたら
「このヤロー!」
って怒られました。
おぉ~。
かわいいリアクション。
おもしろいので、もう少しふざけます。
「実はお姉ちゃんの○○にも、ハワイの言葉で意味があってね。」
「どんな意味?」
何かを察する次女。
「とてもかわいい。って意味。」
「コノヤロー!」
って怒られました。
かわいい。
漫画みたいな一コマ。
こういう時に子育てのちょっとしたおもしろさを感じます。
ラーメンは男同士
小6あたりからですが、長男がラーメンに目覚めました。
きっかけは2人で「まぜそば」を食べにいったこと。
油とか濃厚とか。
女子3人は、いまいちなようで。
ある日。
「男だけで行こーぜ」
って誘ったら、思いのほか美味しかったのか楽しかったのか。
最近は、
「男のラー麺ツアー行こうよ。」
って誘われるようになりました。
前は、「まぜそば」ばっかりだったのですが、
最近は、「煮干し系のつけめん」「魚介系つけめん」「豚骨魚介つけめん」などのつけめんにハマる時
もあれば「山〇屋」でご飯とラーメンのコラボをひたすら楽しんだり、最近は「昆布水」系のあっさり
ラーメンにハマっているようで、この前はわざわざ車で片道1時間かけて男ラーメンツアーに行きまし
た。
仲間って大事。
子どもに男がいてヨカッタ。
息子よ。
お前は最高だ!
受験突入。ゆる系長女。
「勉強しなくていいの?」
ってチクチク言っちゃいます。
そしたら
「そんなに勉強の話ばっかりされると、こっちも考えてるのにやる気なくすんだよー!」
って。
これまた漫画みたいに怒られました。
いや。
だって。
帰ってきてからアナタ。
ケータイもって1時間。
ソファで腐ってるだけやんけ。
夕飯の準備も手伝わないし。
夕飯食べた後も。
ソファアでSNSやったり動画みたりして腐ってるやんけ。
って思ったから言ったのに。
なぜか怒られるたまねぎ。
まぁ~。確かにチクチク言いましたよ。
はい。
腹がたったので、ソファにダイブしてやりました。
「やめて。嫌いになるよ。」
って言われました。
でもたまねぎ負けません。
悲劇のヒロインを演じます。
「ちっちゃいころは、パパおかえり~。って言って抱っこしていたのに、なんで嫌がるんだよー。ワタ
クシ悲しい。」
っていって、娘に抱きつきます。
すると、我が家の総督が
「あんた。それ。セクハラだよ。嫌われるよ。」
って冷た~い目で言われました。
「えっ?娘にセクハラとかあるの?」
って聞いたら
「全然あるよ。」=総督
「そうだよ。離れてよ。」=長女
「パパ。だから嫌われるんだよ。」=次女
「ウケる。」=長男
なぜだ?
勉強してないアイツが悪いのに・・・
で、その後すぐに部屋にいって勉強をする長女。
おぉ~。
エライっ!
中3になってもよく付き合ってくれるな~。
って思います。
長女は、ゆるいから勉強もガツガツはやらないけど、でも素直にやろうとはするし、
人間関係もゆる~く上手にこなすから、父がふざけてもたいていは許してくれます。
長女。
付き合い上手。
だから楽しい。
3人いても1人1人
当たり前なのですが、子ども3人いても1人1人ちがうなー。って思います。
で、3人と1人1人として付き合うと、なお おもしろい ことに最近、気づきました。
子どももこうして自立していくんかなーって思います。
まぁ、小さい頃から違いはありますが、何というか、子供が小さい頃は、子供は面倒をみる存在で。
意外と子育てを楽しむヒマなくて。
3人いても、子どもというカテゴリーで接していた時期があったように思います。
でも、今は3人いても1人1人違って、それぞれと付き合う楽しさを感じています。
すると、子どもも自分に対してのそれぞれリアクションが変わってきます。
1人1人を尊重する。
という壮大なものではないのですが
1人1人と丁寧に関わる。
というか。
いつもそれを意識すると疲れちゃうので、自分が楽しめる範囲で丁寧に関わる的な。
今回の次女のパターンが丁寧な対応かは いささか疑問ですが。
でも、一人一人の成長を自分が楽しむと。
子育って
って楽しい。
大好きなあるアニメのキャラ言っていました。
そのキャラは母親なのですが、子育てがたいへんなのにいつも笑顔で、子供が自立したときに
「魔法のような10年でした」
と述べていました。
それがたまねぎにずっと残っていまして。
後悔って。
後で悔やむ。
だから、そうならないように
魔法のような今を楽しみたいと思います。
3人いても1人1人。
おもしろいのでオススメです。

コメント