たまねぎ先生のリアル子育て日記 ~秋の合唱祭編~

リアル子育て日記

刺さりました・・・

子供達の歌声が・・・(涙)

只今、授業参観や学校公開やら合唱祭やらのシーズンです。

たまねぎの子供らは3人おりますが、小学校は授業参観、中学校は合唱祭がありました。

運動会に引き続き、小、中学校の行事に参加しているたまねぎは、何とか自習計画を

たてて連日、わが子の学校にせっせと足を運んでいます。

もちろん。

鬼軍曹であるたまねぎの愛する妻も一緒です。

ひと昔前は、休みをとるにも管理職に白い目で見られたり、部活をお休みにして子育てを

していた時には・・・

「私たちとどっちが大切なんですか?」

なんて世にも恐ろしい質問をする中学生もいました(/ω\)

でも、今の時代の管理職は

「いってらっしゃ~い。3人もこどもいるからねぇ。」

なんて理解してくれるのでありがたい。

クラスのキッズたちにも

「先生は、自分の子供の合唱行ってくるぜ。」

っていうと、

「いってらっしゃ~い。楽しんできてね。」

って言ってくれるから、もう本当にありがたすぎる。

そんなわけで、行ってきました。授業参観と合唱祭。

まさかの小学校でも・・・

合唱と、合奏でした。

これがまた素晴らしかった。

小学生だけど3部合唱やったり、合奏ではJAZZをやったりして

まぁ~ビックリ!

指導してくれている先生方に感謝です。

中学校での合唱は、さらに感動してもう涙ものでした。

でも、たまねぎが小中学生の時代の歌とは違ってるのもけっこうありました。

「時の旅人」とか「大地讃頌」とかは、なかった。

寂しい気もするけど、新しい曲もまたよいものでした。

子どものエネルギーはすごい

今回、自分の子供達の参観にいけて本当によかった。

それに自分の子どもだけでなく、たくさんの子供達が1つの歌を歌う姿ってすごいと思っ

た。スピリチュアルなパワーはたまねぎには1ミリも備わっていませんが、歌っている子

供達から発せられるエネルギーのようなものを感じて、そうかぁ。こういうことかぁ。

としみじみ感じてしまいました。

昔、地域におじいちゃんとかおばあちゃんが、子どもがあいさつをしてくれると元気にな

るだとか、運動会で市長とかが、「一所懸命やっているみなさんの姿が素晴らしい。」

って言っていたけど、当時の小中学生のたまねぎは何を言っているのかさーーーっぱり

わかりませんでした。

でも、最近になってようやくそれがわかってきたような気がします。

そして、そのエネルギーを感じることができるのは、なんて幸せなことなのだろうとしみ

しみじみ思います。

働きかたを考える

そんなわけでとても素敵な1日になりました。

子ども達が帰ってきたあとも、本人たちをほめちぎったし、その話題で盛り上がりまし

た。職場でも話して盛り上がりましたし、クラスの子供らにも話をしました。

働き方って本当に大事だと思います。

今は、周りも理解してくれるからこそですが、かつてのたまねぎは、忙しさや周りに迷惑

がかかること、そして奥さんが見に行っていることなどを理由に、学校行事にあまり積極

的に参加していませんでした。

でも、それは良くなかったと思います。

仕事はあっても自分の子供の成長を見ることはすごく大切です。奥さんが見に行っている

からいいとかじゃなくて。周りに迷惑かかってもいつかそれを返すって思って「お互い

様」の気持ちで休んでいいと思う。

だって、行事に参加すると、子どもが喜ぶし、奥さんとも仲良くなるし、家族でワイワイ

できる。自分だけ仕事行ってへとへとで帰ってきて、自分以外の家族が盛り上がっている

のを横目にみるのはやっぱり悲しい。

自分が幸せになれるように・・・

最近は、自分が幸せになれるように生活することを心がけています。

子供が喜ぶから見に行くモチベーションも大事ですが、行くことで自分が幸せになると

思って最近は学校行事に参加しています。

過去は振り返っても返ってこないし、未来に不安を抱いてもオモシロくないので、今、楽

しいと思える。今、感動できる。そんな風に生きているこの頃です。

というわけで、子供達の合唱。

マジ刺さったわ~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました